過去記事「セキュリティ機関の⁉️(23-03-22) / (23-04-19) / ウイルスバスタ.うろうろ」に関連し、23/05/04の夕方、(KB5007651)が自動降臨した。しかも、版違いが2つも、

過去記事「セキュリティ機関の⁉️(23-03-22) によれば

いずれにしても、23/05/04付け「Microsoft Defender Antivirus マルウェア対策プラットフォームの更新プログラム - KB5007651 (Version 1.0.2303.28002)」が降臨し、下図となった。
しかし、これにて(KB5007651)新版の管理は取り止めることにする。

📌<OS絡み?、Update履歴

※昨日同時に降臨していた後の版になる(KB5007651) v1.0.2303.28002)」については変化無し。

過去記事「セキュリティ機関の⁉️(23-03-22) によれば
Microsoftによると、『ローカル セキュリティ機関の保護』をオンにして1回再起動すれば内部的には有効になるため、その後はこの警告を無視しても良いとのこと。の事であったが、そのスイッチは表示されなかった。よって、下図を「無視」とした。

いずれにしても、23/05/04付け「Microsoft Defender Antivirus マルウェア対策プラットフォームの更新プログラム - KB5007651 (Version 1.0.2303.28002)」が降臨し、下図となった。
しかし、これにて(KB5007651)新版の管理は取り止めることにする。

📌<OS絡み?、Update履歴
23/05/06追記
「Microsoft Defender Antivirus マルウェア対策プラットフォームの更新プログラム - KB5007651 (Version 1.0.2303.28001)」が降臨した。昨日付けの同版は消えたので上書きされた模様。
※昨日同時に降臨していた後の版になる(KB5007651) v1.0.2303.28002)」については変化無し。
- 23/05/07朝、昼。前記同様
23/05/07、「ウイルスバスター月額版」をインストールする
(KB5007651)が何度もインストールされる件(05/04、KB5007651.降臨)や、流通アプリのインストールが上手く行かない件で「ウイルスバスター月額版」が原因ではないだろうかと疑ったが、「アプリのインストール💀」により濡れ衣が取れたので再度インストールする。- KB5007651の同じバージョンが何度もインストールされる不具合。『ローカル セキュリティ機関の保護』の不具合が直らない場合も | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z(23/05/08)
『ローカル セキュリティ機関の保護』の警告が消えない不具合に関しては、あくまで表示上の問題のため、一度、PCを再起動するだけ内部的に保護が有効になります。 - Windows 11でブルースクリーンやOS再起動が発生 ~「KB5007651」に不具合 - 窓の杜(23/05/17)
[Tag] * パソコン
最終更新日時 :