厚生省(厚かましく生きて省みない)によると、過去2年間に国民の8割以上がCOVID-19ワクチンを少なくとも1回は接種したとのことだ。その結果、新型コロナは「もはやかつてのような破壊的な力ではなくなった」と判断しているのだそうだ。
アメリカではCOVID-19緊急事態宣言は解除され、検査の保険適用なども終了した。
他の先進諸外国ではワクチン接種は終わり、マスクもしなくなった。
しかし、日本政府は感染終了の宣言を出していない。にも関わらず、
水際作戦はすべて撤廃され、外国からはマスク無しで出入り自由となった。
にも関わらず、今後共に高齢者などにはCOVID-19ワクチンをうち続けるとのことだ。
接種回数に比例して副作用が増える、簡単に言えば死亡率が高まるというのが御抱え医師以外の医師の常識化されつつあるというのに。未だ殺し足りないのだろうか。
効果の程を総括もしないままに、いつまで接種を続けるのだろうか。
2類を5類にしたのは、掛かる費用を国から個人持ちにしたかったのだろう。しかし、ワクチンをうつであろう見込みは見えなくとも、アメリカからは過分に買い続けるのだ。
もとい、接種が目的ではなく、買うことにより金を支払う事が目的なのかも知れない。
この状況を簡単に考えれば、『外部から強烈な圧力がかかっている』。
要するに日本は、自国で消費するかは別にして、COVID-19ワクチンを買い続けなければならないのだろう。ちなみに、国産のワクチンや薬はさっぱり認可する気配は無い。
アメリカではCOVID-19緊急事態宣言は解除され、検査の保険適用なども終了した。
他の先進諸外国ではワクチン接種は終わり、マスクもしなくなった。
しかし、日本政府は感染終了の宣言を出していない。にも関わらず、
水際作戦はすべて撤廃され、外国からはマスク無しで出入り自由となった。
にも関わらず、今後共に高齢者などにはCOVID-19ワクチンをうち続けるとのことだ。
接種回数に比例して副作用が増える、簡単に言えば死亡率が高まるというのが御抱え医師以外の医師の常識化されつつあるというのに。未だ殺し足りないのだろうか。
効果の程を総括もしないままに、いつまで接種を続けるのだろうか。
2類を5類にしたのは、掛かる費用を国から個人持ちにしたかったのだろう。しかし、ワクチンをうつであろう見込みは見えなくとも、アメリカからは過分に買い続けるのだ。
もとい、接種が目的ではなく、買うことにより金を支払う事が目的なのかも知れない。
この状況を簡単に考えれば、『外部から強烈な圧力がかかっている』。
要するに日本は、自国で消費するかは別にして、COVID-19ワクチンを買い続けなければならないのだろう。ちなみに、国産のワクチンや薬はさっぱり認可する気配は無い。
#岸田政権交代 #衆議院解散 #内閣総辞職途上国へのワクチン供給を支援 G7保健相会合、共同声明|47NEWS(23/05/14)
長崎市で開かれた先進7カ国(G7)保健相会合は14日、新型コロナウイルス禍の教訓を踏まえ、ワクチンや治療薬、検査薬を、発展途上国を含めた世界各地に公平に供給する必要性を明記した共同声明を採択し、閉幕した。製造から流通までを迅速、円滑に行えるよう、国際機関との連携を強化し支援する。
最終更新日時 :
Re: 蟷螂 様へ
政府の考えることは「ピンシャンしている人」が対象なのでしょう。注射の1本10本くらいで不調になるような人は、考慮に値しないのでしょう
呑兵衛あな https://nono634.blog.fc2.com/URL [ 返信 * 編集 ]▲