という記事をガテンしながら斜め読みした。「Ranktracker」なるSEOツールのサービスを提供する企業の掲載記事らしく、庶民のブログとは世界が違うかもしれないが..ブログの記事にコメントをもらうのはそんなに難しいことなのか?
読者があなたのブログのコンテンツにコメントを付けてくれたり、参加してくれたりすると、素晴らしい気分になります。より良いコンテンツを作ろうという意欲が湧いてきます。
レンタルブログサービスを提供する企業は多い。伴って、自分が利用するブログの機能は知っても、他社ブログの機能は知る由も無いことを過日理解した(コメント書き込みに関し)。
このFC2ブログには、管理者以外には閲覧できないという「非公開コメント」なる機能がある。この機能を使うか使わないかは利用者の設定次第なので、FC2ブログだからといって必ずしも使えるとは限らない。また、FC2ブログユーザーだからといって、こんな機能を知らない人も多い。

本ブログは最近まで、下図のように「非公開コメント」を受け付ける設定としていた。

しかし、本ブログにおける「非公開コメント」なるものの必要性を考え、取り止めた。
- [総集編] コメント機能について FC2ブログのマニュアル
- 2006-02「コメントスパム対策機能を追加しました - goo blog スタッフブログ」
「非公開コメント」なるものは、今ではサービス提供が終了した「Yahoo!ブログ」では有った機能とのことだ。よって、旧Yahoo!ブログユーザーは、引越し先の他のレンタルブログに同機能が無いことを不思議に思う人もいるらしい。一方、俺のようにlivedoorブログからの引越し者は「非公開コメント」って何だと思う..そんなに有名な機能ではないらしい..ということで、上図のコメント欄から「管理者にだけ表示を許可する」という『内緒設定』表示利用を除去し、「非公開コメント」の利用を止めた。
しかし、上図のコメント欄からは『内緒設定』表示を除去しても、コメントを書いた後で出てくるFC2ブログ会社が用意している(下図の)画面には『非公開コメント』のチェックが残り、消えない。誤解する人が出ない事を願うしかない。

過去記事:コメント編集機能
23/06/14、追記
「非公開コメント」を再開しようかとも思ったが、以下を拝読して取り止めた。「非公開コメント」を書いた当人が自分の「非公開コメント」を読めなくなるとの事だ。確認したら、そのとおりであった。
- FC2ブログのコメント欄の使い方とか - 戯れ言葉
- 病気ではなく、障害でもなく(旧:病病介護のなか、小さな声で叫ぶ) FC2ブログの秘密コメント機能には、重大な欠点が!
[Tag] * HP作成
最終更新日時 :
Re: ぼっちん 様へ
なるほど。そんなに古い頃からの話題なんですか。
私、コメントスパムで嫌になった経験から「コメント書き込みには画像認証」が有ったほうが良いと妄信していました。
また、件の確認画面を出すことによってGoogleの「reCAPTCHA」の制御が行われると考え、確認画面を出させていました。
しかし、最近はコメントスパムが付くことも無くなりましたので、どっちでも良いか..という心境になってました。
そこで御教授いただきましたように「確認画面」を表示しない設定にしてみました。チャンチャンと進んで良いですね.笑
ps
この設定の場合、「reCAPTCHA」の制御が行われるのでしょうか?
呑兵衛あな https://nono634.blog.fc2.com/URL [ 返信 * 編集 ]▲