北朝鮮軍事偵察衛星打ち上げに備え配備されたハズの、自衛隊の地上配備型の迎撃ミサイル「PAC3」である。
北朝鮮が自ら告知したとおり失敗に終わったとはいうものの、打ち上げは行われた。
しかし、宝刀の「PAC3」は現れることすらもなく、迎撃態勢なんぞは無し、
6月1日には様子を伺っていた台風2号だが、今日は動き出したらしい。
400人の人員、今日は飯のネタの「PAC3」の錆び取りしているのだろうか。
太平洋戦争時の沖縄で皇軍は、島民を追い出して防空壕に隠れたそうだが。
♪当たるといいわね、当たると思う
それにしても「全国瞬時警報システム(Jアラート)」って玩具は役に立たないね。
どんなに警報を出したって、逃げるところが無いんだね~
緊急情報ネットワークシステム(Em-Net、エムネット)共々、捨てちまえ。
知らされて怯えながら死ぬのと、知らずにアッと死ぬのと、どっちが良いかね。
自軍のヘリコプタが墜落した宮古島を含め、3つの島に6部隊展開されているとか。「PAC3」沖縄 与那国島に 北朝鮮軍事偵察衛星打ち上げに備え | NHK(23/04/23)
北朝鮮が軍事偵察衛星の打ち上げに向けて最終準備を急ぐとしている中、自衛隊は、地上配備型の迎撃ミサイル「PAC3」の発射機を23日、沖縄県の与那国島に運び込むなど、部隊の展開を進めています。浜田防衛大臣は22日、北朝鮮が軍事偵察衛星を打ち上げた場合に一部が日本国内に落下する事態に備えて、自衛隊に対し、弾道ミサイルなどに対する破壊措置の準備命令を出しました。
さて、待ってましたの北朝鮮軍事偵察衛星が6月1日に打ち上げられた。「PAC3」石垣島・宮古島・与那国島に6部隊展開へ|NHK 沖縄県のニュース(23/04/23)
政府関係者などによりますと、PAC3を運用する部隊は、先島の石垣島、宮古島、与那国島の3つの島にそれぞれ2つ、あわせて6つの部隊が展開されます。派遣される部隊は、福岡県内から4つの部隊が、県内からは2つの部隊が派遣され、輸送される車両はおよそ130台、人員はおよそ400人に上るということです。
北朝鮮が自ら告知したとおり失敗に終わったとはいうものの、打ち上げは行われた。
しかし、宝刀の「PAC3」は現れることすらもなく、迎撃態勢なんぞは無し、
先島の石垣島、宮古島、与那国島の3つの島に、あわせて車両はおよそ130台、人員はおよそ400人の6つの部隊が展開されたそうだ。「PAC-3が壊れないことが大事」北朝鮮ミサイル発射も迎撃態勢とらず 専門家「島民の被害は二の次」 |RBC 琉球放送(23/06/01)
北朝鮮の“衛星”に備え県内各地で配備が進められたPAC―3。しかし打ち上げが行われた31日は即応態勢はとられませんでした。こうした動きから、改めて配備の狙いを考えます。
6月1日には様子を伺っていた台風2号だが、今日は動き出したらしい。
400人の人員、今日は飯のネタの「PAC3」の錆び取りしているのだろうか。
太平洋戦争時の沖縄で皇軍は、島民を追い出して防空壕に隠れたそうだが。
それにしても「全国瞬時警報システム(Jアラート)」って玩具は役に立たないね。
どんなに警報を出したって、逃げるところが無いんだね~
緊急情報ネットワークシステム(Em-Net、エムネット)共々、捨てちまえ。
知らされて怯えながら死ぬのと、知らずにアッと死ぬのと、どっちが良いかね。
台風がいなくなると「頑張るフリ」が忙しいらしい。
「こんな所が防衛拠点に」市民驚き 台風過ぎた石垣市に自衛隊PAC3 駐屯地ではなく港湾エリアで展開 | 沖縄タイムス+プラス(23/06/04)
台風2号が沖縄地方から遠ざかった2日、北朝鮮の「衛星」発射を巡り、航空自衛隊の地対空誘導弾パトリオット(PAC3)が石垣市、宮古島市、与那国町で迎撃態勢を整えた。駐屯地ではなく港湾エリアに展開した石垣市では物々しさに市民が驚き、情報を知らされていなかった民間業者の作業が中断するトラブルも。
最終更新日時 :