(むさんあん)、思考が無く.躰が無く.心が無く

トキメキ団塊親父のセカンド・ステージ.退職爺のボケ封じ

糖尿病⇒ダイアベティス

「糖尿病」の日本名。英語名の「ダイアベティス」に変える案を公表。

糖尿病は「ダイアベティス」 患者不快感受け、新呼称案―協会など:時事ドットコム(2309/22)
日本糖尿病協会などは22日、「糖尿病」という名前には患者側の不快感が強いなどとして、新たな呼称に英語名の「ダイアベティス」を使う案を公表した。ただ、呼称変更を決定したわけではなく、今後1年程度かけて患者や家族、医療従事者らから意見を募り、最終的に決める方針だ。
 
呼称変更を決定したわけではない..と、幽寂不断の日本政府は言うが..
糖尿病 - Wikipedia
糖尿病(とうにょうびょう、英語・ドイツ語・ラテン語:diabetes mellitus、略称:DM)は、血糖値ヘモグロビンA1c(HbA1c)値が適正値よりも高い状態が慢性的に続く病気で、血液中のブドウ糖を細胞へ届けるインスリンの分泌不足・異常が生じることで発症する。朝、空腹時に測った血糖値が126ミリグラム (mg)/デシリットル (dL)以上、また食事の有無問わず血糖値が200mg/dl 以上、この両方を満たした場合は「糖尿病」の確定診断となる。
関連記事
[Tag] * 健康管理 * 医療
最終更新日時 :

コメント

理由が理解できない

日本語では世界に通用しない。それで何か不都合があるのでしょうか?英語で論文発表の場合は使わなければ良いのでは?
2023-09-24 19:40
千川爺 https://takaga.blogspot.com/URL
[ 返信 ]

呑兵衛あな

Re: 千川爺 様へ

同感です。
明治時代には何でも漢字をふったというのに、最近ではそれを片仮名に直しています。片仮名で言えば格好良いのでしょうか。
あの手の連中の考えることは理解できません。
明治の先人が百年先を見据えて設計した明治神宮を、百年後の人間が壊すのと同じ感覚なんでしょう
2023-09-24 20:25
呑兵衛あな https://nono634.blog.fc2.com/URL
[ 返信 * 編集 ]




トラックバック